おまたせしましたっ!! アパートマンの贈る信州放浪記
前回は「信濃の国」 で話しが終わってしまいましたが今回はちゃんとお伝えします。
えーと何からお伝えすれば・・・
久方ぶりに行ってきました。
善光寺とは・・・・ 日本でも有数の門前町
お寺の境内は国宝のも指定されている日本でも屈指の文化財
7年に一度の御開帳はお寺マニアをはじめとし有名な行事でもあります。
※7年に一度、 本尊の代わりとなる前立本尊が一般公開される行事。
そのときは例年に無くたくさんの観光客が訪れます。
本堂の地下には真っ暗な通路があり、 その通路のどこかにある錠前を触ることが出来ると
極楽浄土にいけるといわれてます。 いかれたときはぜひチャレンジしてみてください。ほんとに真っ暗で・・・ 怖いです。
続きましては・・・ 有名な?
鹿教湯温泉
こちらの温泉は全国でもたった89ヶ所しかない環境省指定の国民保養温泉地
ボクシングで有名な西島洋介山もリハビリに来たとも言われている温泉
にぎやかなお店や遊ぶ場所は一切無く、 とにかく温泉に浸かって
身体を治す為の温泉です。
私の実家でもあるこの場所はたくさんの知人が旅館経営 (親が)をしておりまして・・・
良かったら今度紹介しますよ!!
このほかにも霊泉寺温泉・ 大塩温泉と2つの温泉もある
丸子温泉郷、 近くに来たらぜひ寄ってみてください。
日帰り温泉(公衆浴場)も当然あります。
一山を越えた向こうにはこちらも有名な別所温泉もあります。
そして最後は独鈷山、 千本桜
こちらはなんと! 私の実家のすぐ近く
私が中学生のときに植えた桜です。
今となっては1, 000本もの桜が植えてある桜村に変貌しました。
ここまでに至る間でには山あり谷あり・・・ ・
そんな苦境を乗り越えここまで来ました!!
今現在は年会費1万円でのオーナー制度も実施しております。
桜にネームプレートの設置
初年度に年2回、山の幸を宅急便にて発送いたします。
いまはかの有名な菅原文太さんのお名前も!!
興味のある方は・・・私まで。
こんな感じで私の信州放浪記を終わらせていただきます・ ・・
やはり皆さんは↑こっちの方がいいかもしれませんね
私にとってはただの田舎に帰る通過点ですが・・・。
でも最近はアウトレットが出来たのでよく寄り道します。